chocozap(ちょこざっぷ)

ちょこざっぷの腹筋マシンを徹底解説【アブドミナルはないの?】

ちょこざっぷの腹筋マシンを徹底解説【アブドミナルはないの?】

ちょこざっぷの腹筋マシンは、「アブドミナル」か「腹筋ベンチ(アブベンチ)」のどちらかが設置されています。

両方とも設置されていることは稀ですので、行く前にアプリで検索してみてください。

▼「アブドミナル」はこのマシンを指します。

ちょこざっぷの腹筋・アブドミナル

アブドミナル

▼「腹筋ベンチ(アブベンチ)」はこれを指します。

ちょこざっぷの腹筋ベンチ

腹筋ベンチ

本記事では、「アブドミナル」と「腹筋ベンチ」の使い方をそれぞれ徹底解説していきます。

\稼げるフードデリバリー配達員はコチラ/

デリバリー名 報酬単価 掛け持ち 登録までの期間 働きやすさ キャンペーン

\Uber Eats/
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員
公式登録はコチラ


約450円/件
maru
いつでも可能

1〜2週間
maru
服装は自由度高め

現在はなし

\出前館/
報酬30%UP中
出前館配達員
公式登録はコチラ

maru
約700円/件
maru
いつでも可能
maru
1週間


服装の規定あり

maru
新人配達員報酬30%アップ中
登録キャンペーン」の詳細
ぽんたまん
業務委託配達員でとにかく稼ぎたい方は、「出前館」を選びましょう。
ぽんたまん
出前館ならどんな初心者でも時給1,000円以上経験者であれば時給3,000円は超える可能性が十分あります!

\稼ぐなら出前館一択/

配達員に登録する【公式】

※業界トップクラスの報酬

ちょこざっぷの腹筋マシン「アブドミナル」の使い方を徹底解説

 

アブドミナルは、腹筋を鍛えるマシンです。

マシンに慣れていない方は、15〜20回がギリギリ上がる程度に重さを設定します。

慣れている方は、10回がギリギリ上がる程度の重さに設定します。

足のパットの位置は、足の甲が固定される位置に調整。上半身のパットは上半身がまっすぐとなるところで調整しましょう。

使い方のポイント

アブドミナルの使い方のポイントは以下の3つ。

ポイント

  1. 足と上半身のパットで体がしっかりと固定されている
  2. 息を吐きながら大きく背中を丸めるイメージで動く
  3. 途中で脱力しないようにゆっくりと動く

ちょこざっぷの腹筋ベンチの使い方を徹底解説

 

まずは、下部にあるバーを持ち上げて調整を行いましょう。その際に、パットを持ち上げながら行うとスムーズに行えますが、重いので手を挟まないように注意しましょう。

慣れていない人はフラットな状態から始めるのがおすすめ。傾斜をつけると強度が上がっていくので、慣れてきたら徐々に傾斜を上げていきましょう。

脚を固定するパットもトレーニングしやすいように調整しましょう。

使い方のポイント

腹筋ベンチの使い方のポイントは以下になります

ポイント

  1. 傾斜と脚の固定パットを調整。
  2. 反動をつけずにゆっくりとトレーニングを行う。
  3. 息を吐きながら起き上がり、息を吸いながらもとに位置に戻るのがコツ。

腹筋ベンチでできる3つの種目

  1. シットアップ
  2. ツイストクランチ
  3. ロシアンツイスト

シットアップ

シットアップは、一般的な普通の腹筋運動です。

手を頭の後ろで組み、おへそに力を入れながらゆっくりと上体を起こしていきます。

息を吐きながら起き上がり、息を吸いながらもとに位置に戻るのがコツ。反動を使うと腹筋への負荷が弱くなるため、反動は使わないようにしましょう。

ツイストクランチ

ツイストクランチは、状態をひねりながら起こしていきます。

このときに右の肘を左足の太ももの外側にタッチするようにしましょう。逆も行ってください。

息を吐きながら起き上がり、息を吸いながら行いましょう。反動は使わないように上体を起こすとしっかりと鍛えられます。

ロシアンツイスト

ロシアンツイストは、状態を少しだけ後ろに傾けて腹筋に負荷をかけていきます。

負荷がかかった状態をキープしながら、両手を合わせて左右にゆっくりをひねっていきます。

このとき、早くひねったり腰をそらしすぎた状態で行うとしっかりと鍛えられないので注意しましょう。

-chocozap(ちょこざっぷ)