chocozap(ちょこざっぷ)

ちょこざっぷのエアロバイク(クロスバイク)を徹底解説

ちょこざっぷのエアロバイク(クロスバイク)

ちょこざっぷのエアロバイクは、自転車のように漕ぎ続けることで有酸素運動ができるマシンです。

ダイエットしたい方には必須のマシンですので、必ず行いましょう。

この記事では、

  • エアロバイクの使い方
  • モードの設定
  • 痩せるためのコツ

などを紹介します。

有酸素運動をしたい方は必見ですよ。

ちょこざっぷのエアロバイク(クロスバイク)とは

 

エアロバイクは、脂肪燃焼や心肺機能を鍛えられます。

痩せたい方はエアロバイクがおすすめです。

サドルの高さは膝が少し曲がる高さに調整。漕ぎ始めると電源が勝手に入り、スタートボタンを押すとマシンが動き始めます。UPのボタンで負荷が上がり、DOWNのボタンで負荷が下がります。

使い方のポイント

エアロバイクの使い方のポイント2つ。

ポイント

  1. こまめな水分補給と無理のないペースで行う
  2. 急に高負荷で行うと怪我をする可能性があるので徐々に負荷を上げていく

ちょこざっぷのエアロバイク(クロスバイク)の使い方【設定方法】

エアロバイクの使い方

  • 椅子の高さを調節する
  • 漕ぐと勝手に電源が入る
  • 「START/STOP」ボタンを押す
  • 「UP」「DOWN」で負荷を調節する
  • 最低でも20分以上漕ぐのがおすすめ
  • 終了は「START/STOP」ボタンを再度押す

step
1
椅子の高さを調節する

※写真

まず最初に椅子の高さを調節しましょう。椅子の高さは、脚を伸ばしたときに膝が少し曲がる位置に調節するのが基本です。

step
2
漕ぐと勝手に電源が入る

※写真

座ったら漕いでみましょう。漕ぐと勝手に電源が入ります。

step
3
「START/STOP」ボタンを押す

※写真

電源がついてから「START/STOP」ボタンを押しましょう。「START/STOP」を押さないと距離などを正確に測れません。

step
4
「UP」「DOWN」で負荷を調節する

※写真

漕ぎ始めは負荷がもっとも軽くなっているので、「UP」「DOWN」で負荷を調節しましょう。少し重いくらいに調節するのがおすすめです。

step
5
最低でも20分以上漕ぐのがおすすめ

※写真

最低でも20分以上漕ぐのがおすすめです。これは20分以上の有酸素運動で、脂肪が燃焼し始めるからです。

step
6
終了は「START/STOP」ボタンを再度押す

※写真

エアロバイクを終了するときは、「START/STOP」ボタンを再度押しましょう。最後に、ウェットシートで清掃して終了になります。

モードの設定方法

モードの設定方法

  • 「MODE」を1回押して性別を選択
  • 「MODE」を1回押して年齢を選択
  • 「MODE」を1回押して身長を選択
  • 「MODE」を1回押して体重を選択
  • 「MODE」を1回押してモードを選択

「MODE」を選択することで、エアロバイクが少し楽しくなるシステムがあります。

目標を達成すると勝手に終了になるモードや負荷が自動で変わるモードなどがあります。ただただ漕ぐことに飽きてしまった人には、ありがたいシステムですよね。

ちなみに、性別や年齢を選択するときは「UP」「DOWN」のボタンを押して選びましょう。

注意

  • MAN → マニュアルモード
  • PROG → プログラムモード
  • USER → ユーザーモード
  • H.R.C → HRCモード
  • WATT → ワットモード

マニュアルモードとは?

「時間」「速度」「カロリー」「心拍数」「距離」の中から、自分で数値を設定できるモードです。

自分で設定した数値を達成したら、自動で終了するようになっています。

「20分はエアロバイク漕ぎたい!」と思った方は、20分で設定しましょう。20分経過したら勝手に落ちるので、ダラダラとYouTubeを見ていても安心です。

プログラムモードとは?

プログラムモードは、エアロバイクに元々設定されている時間や負荷の設定を選んでトレーニングできるモードです。

プログラムモードの中には、いろいろな設定が入っています。自分に合った設定を選べるのがメリットですね。

また、マニュアルモードのように自分で設定するのが面倒な人は、プログラムモードを使いましょう。

設定に合わせて漕ぐだけでトレーニングができます。

ちょこざっぷのエアロバイク(クロスバイク)の速度の目安

エアロバイク初心者にとって、どのくらいの時間をどのくらいの距離トレーニングすれば良いかわからないですよね。

エアロバイク初心者の方は、以下を目安にトレーニングを続けると良い効果が得られますよ。

  • スピード:時速18〜20km
  • 時間:20〜40分
  • 心拍数:110bpmを下回らない

これはダイエットをしたい方向けにおすすめの設定になります。心拍数を110bpm以下にせずに、20分以上は必ず漕ぎましょう。

スピードも時速20km程度で漕ぎ続けるのがおすすめです。

ただ、負荷のレベルですがあまり高負荷にせず、20分以上は漕ぎ続けられる程度の負荷に設定しましょう。

-chocozap(ちょこざっぷ)