Wolt(ウォルト)はアプリ経由で注文し、お店まで出向いてテイクアウトができます。
ただし、全ての飲食店がWoltのテイクアウト注文を受け付けているわけではありませんし、商品が割高になってしまう恐れもあります。
そこでこの記事では、
について解説していきます。

\稼げるフードデリバリー配達パートナーはコチラ/


Wolt(ウォルト)のテイクアウト注文のやり方
テイクアウト注文の流れ
- 注文したいレストランを選ぶ
- 変更をタップする
- テイクアウトをタップする
- 商品を選ぶ
- 支払い方法を選ぶ
- 「はい、テイクアウトします!」をタップする
- 店員さんに3桁の注文番号を伝えて完了
step
1注文したいレストランを選ぶ!
▼注文したいレストランを選びましょう。

step
2変更をタップする!
▼店舗詳細の項目にデリバリーかテイクアウトか選べる箇所があるので「変更」をタップします。

step
3テイクアウトをタップする!
▼配達の隣に記載してある「テイクアウト」をタップします。

▼「いますぐ」を選択し、「完了」をタップします。

step
4商品を選ぶ!
▼商品を選び、「注文に追加する」をタップします。

▼「注文確認にすすむ」をタップします。

step
5支払い方法を選ぶ!
▼支払い方法を選択し、「右にスライドして注文を確定する」をタップします。

step
6「はい、テイクアウトします!」をタップする!
▼「はい、テイクアウトします!」をタップします。

▼注文受付中の画面に切り替わります。

step
7店員さんに3桁の注文番号を伝えて完了!
▼店舗に着いたら、店員さんに「3桁の注文番号」を伝えて商品を受け取ります。

無事、受け取りできました!

スポンサーリンク
Wolt(ウォルト)のテイクアウト注文の手数料
手数料 | テイクアウト注文 | 配達注文 |
配達料 | なし | ある |
サービス料 | かからない | かかる |
最低注文金額 | かからない | かかる |
ご覧のようにテイクアウトにかかる手数料は原則的にありません。
ただし、商品代金は配達注文時と変わらないため、商品を割高で購入していることになります。
直接店舗に電話してテイクアウトできる方は、Woltを利用せずにテイクアウトした方が安く購入できます。
Wolt(ウォルト)のテイクアウト注文ができない場合の4つの注意点
- 商品は割高のまま
- Woltのクーポンは利用できない
- テイクアウト注文できない店舗多数
- 現金払いではテイクアウト注文ができない
1.商品は割高のまま
前述したように、Woltに掲載されている商品の値段は店舗で直接購入するよりも割高となります。
これはテイクアウトする時も変わらないため、直接電話できる方は店舗に連絡した方が安く購入できます。
2.Woltのクーポンは利用できない
デリバリーとは異なり、テイクアウトではWoltのクーポンは利用できません。
初回クーポンはデリバリーする時に有効化しましょう。
3.テイクアウト注文できない店舗多数
全ての店舗でテイクアウト注文ができるわけではありません。
また、テイクアウトできるかどうかは「変更をタップする」の箇所で調べるしかないため、不便さを感じる人も多いでしょう。
4.現金払いではテイクアウト注文ができない
現金払いを選択するとテイクアウト注文ができない仕様になっています。
ですので、テイクアウト注文をするときはクレジットカードやPayPayなどの支払い方法を選択しましょう。
関連記事
-
-
Wolt(ウォルト)のカスタマーサポートセンターの問い合わせ先
続きを見る
-
-
Wolt(ウォルト)予約注文のやり方と注意点
続きを見る
-
-
Wolt(ウォルト)のみんなで注文とは?
続きを見る