
menuの評判・口コミ

本当に安心して利用できるのか疑っている方に向けて、「menu」のリアルな口コミと評判を調査し、その概要をまとめました。
加盟店舗数36,000店を超えるフードデリバリーサービスの秘密を明らかにします。
さらに、この記事では、
以上4つの疑問にお答えしていきます。

関連記事 menu(メニュー)の初回クーポンコード



何度でも全ての手数料が無料!
「
auスマートパスプレミアム
」に加入すると、menuの全ての手数料(配達料、少額取扱料、長距離少額手数料、取扱サービス料、コンボ注文手数料)が何度でも無料になる超お得なキャンペーン開催中。
しかも今なら月額548円かかる利用料を、初回登録で30日間無料トライアルできるチャンス。
特典の受け取りは、au ID/PontaポイントをmenuのアプリでID連携させるだけ。たった1分で設定完了します。
目次
\稼げるフードデリバリー配達パートナーはコチラ/


良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
menuとUber Eats は似ているものだと思っていましたが、menuの方が全体を通して見やすいように感じました。
余計な情報や小さい文字などがあまり多くなく、一目でわかるキレイなデザインです。
上の写真のようにクーポンの選択や到着時刻などわかりやすいですよね。もちろん、Uber Eats とやっていることは同じです。しかし、見やすさ、わかりやすさという観点から、menuの方が使いやすい人も多いでしょう。
さらに、menuではクーポンでお得になりますし、menu passというサブスクサービスに加入すると、さまざまな得点を利用できます。今回クーポンを利用して、750円引きになりましたよ。

menuのすた丼
menuは、直接人に会わないで商品の受け取りができます。これもUber Eats と全く同じ。
もちろん、直接手渡しも可能です。
ただ、menuではクレジットカードでしか支払いができないため、直接会う必要もないでしょう。このため、現金で支払いたい人はmenuを利用できません。注意が必要です。

menuのすた丼
今回私が注文したのは、すた丼。
食べ物はあったかい状態で到着。唐揚げもサクサクの状態です。
写真の通り、全くこぼれていませんし、偏りもありませんでした。丁寧な配達員の方が届けてくれたようです。
もちろん、ホクホクで美味しい料理を楽しめました。
今回使ってみて、アプリの見やすさや温かい状態での料理が最高によかったです。
しかし、配達範囲が狭いことと加盟店が少ないことが大きなマイナスポイントです。
2021年2月末の時点で、近くのマックすら配達できていない状態でした。今後、配達範囲の拡大と加盟店の増加に期待です。
1.手数料が分かりやすい

menu(メニュー)の手数料
menu利用時にかかる手数料は、「配達料金」と「少額手数料」の2つだけ。
そのため、Uber Eats のサービスと比較すると、どのくらいの手数料がかかるのか非常に分かりやすく、安心・安全に利用できるのも利点の一つです。
一方、Uber Eats は利用時に「サービス手数料」がかかります。この手数料は、小計の10%を手数料として取られる仕組みになっているので、menuより割高になるのもUber Eats の難点でしょう。

デリバリー | テイクアウト | |
配達料金 | 300円〜600円 | なし |
少額手数料 | 150円 | なし |
関連記事 menu(メニュー)の手数料と配達料金は高いのか調査
2.menu passでお得に注文可能

menu pass
menu pass(メニューパス)とは、menuが提供しているサブスクリプションサービスです。
月額980円(税込)を支払うことで、
- 配達料無料
- 商品代金の5%割引
- 特別なクーポン配布
などのお得な特典が得られる月額制サービスとなります。
引用:menu pass


関連記事 menu pass (メニューパス)の30日間無料トライアルはかなりお得
3.商品ごとの口コミが見られる

商品ごとの口コミが見られる
menuの特徴の1つが商品ごとの口コミが表示されること。Uber Eats では、お店ごとの口コミは表示されますが、商品ごとの口コミは表示されません。
そのため、どれのメニューが人気なのかが一目でわかります。初めて利用するお店だとありがたい機能ですよね。
今回私は、すた丼で料理を注文しましたが、普段すた丼を食べることはほとんどありません。そこで、口コミを元に評価が高いものを選びました。間違いなしの美味しさでしたよ。
1.加盟店が少ない

加盟店が少ない
menuはまだまだ新しいサービスなので、加盟店がかなり少ないです。家の周りには多くの飲食店がありますが、ほとんどがmenuに加盟していないようです。
特に驚いたのは、近くのマクドナルドが加盟していなかったこと。Uber Eats でマクドナルドを選ぶ人は多いですよね。
もしマクドナルドをデリバリーしたい場合は、マックのデリバリーサービスやUber Eats を利用するのがおすすめです。
※2021年2月末現在の情報
2.対応エリアがまだまだ少ない

対応エリアがまだまだ少ない

ただし、東京都以外のエリアはまだまだ限定的なので、大都市以外だと利用できる範囲がかなり限られています。
例えば、北海道では札幌のみ、宮崎県では仙台市のみとなっています。Uber Eats や出前館と比べると、まだまだ新しいサービスであることは理解しておきましょう。

関連記事 menu(メニュー)の配達可能エリア・デリバリーエリアを地図で紹介
3.支払い方法がクレジットカード決済のみ

支払い方法がクレジットカード決済のみ
menuでは支払いの手間を削減するために、支払い方法を「クレジットカード決済のみ」としています。
デビットカードは使えますが、その他のQRコードやPay Payなどの電子決済も使えないため、煩わしいと感じる人も多いでしょう。

関連記事 フードデリバリーアプリmenu(メニュー)の支払い方法はクレジットカード決済のみ【現金不可】



何度でも全ての手数料が無料!
「
auスマートパスプレミアム
」に加入すると、menuの全ての手数料(配達料、少額取扱料、長距離少額手数料、取扱サービス料、コンボ注文手数料)が何度でも無料になる超お得なキャンペーン開催中。
しかも今なら月額548円かかる利用料を、初回登録で30日間無料トライアルできるチャンス。
特典の受け取りは、au ID/PontaポイントをmenuのアプリでID連携させるだけ。たった1分で設定完了します。